クルマの中が見えない「オーロラフィルム」「ゴーストフィルム」実質禁止へ
1: ☆彡 2023/05/15(月) 10:40:17.56 ID:BwCwbiI/9
本サイトでも取り上げたことがあるのが、オーロラフィルムやゴーストフィルムと呼ばれるもの。
これをフロント、フロント両サイドに貼っているクルマが増えていて、実際に街でも見かけることが増えてきた
そもそも、フロント3面には透明フィルムでないとダメというイメージなのだがオーロラフィルムやゴーストフィルムは車内が見えないほどの色が付いている。
それだけに、違法なのかと思ってしまうが、肝心の可視透過率は70%以上あればOKで、それをクリアしているので違法ではなかった。【中略】
これをフロント、フロント両サイドに貼っているクルマが増えていて、実際に街でも見かけることが増えてきた
そもそも、フロント3面には透明フィルムでないとダメというイメージなのだがオーロラフィルムやゴーストフィルムは車内が見えないほどの色が付いている。
それだけに、違法なのかと思ってしまうが、肝心の可視透過率は70%以上あればOKで、それをクリアしているので違法ではなかった。【中略】
ついに動き出したか、という感じなのだが、2023年1月13日に国土交通省から出されたのがそれ。
今までは測定機器に指定はなく、バラバラの状態で実際に車検での対応を全国で調査したところ差異があったとし、統一を求めたもの。
ポイントは測定機器を指定していることで、光明理化工業製のPT-50、PT-500が具体的に示されている。
つまりほかのものでは大丈夫でも、ゴーストフィルムをこれで測ると視透過率は70%以下になってしまうので、実質の禁止になるというのが流れだ。
ただし、車検時の対応なので、まずディーラーや整備工場などの民間車検業者はPT-50もしくはPT-500を使用。
そして、持っていない場合は運輸支局か軽自動車検査協会での持ち込み受検を指示しているのが今回の通達の趣旨だ。
ポイントは測定機器を指定していることで、光明理化工業製のPT-50、PT-500が具体的に示されている。
つまりほかのものでは大丈夫でも、ゴーストフィルムをこれで測ると視透過率は70%以下になってしまうので、実質の禁止になるというのが流れだ。
ただし、車検時の対応なので、まずディーラーや整備工場などの民間車検業者はPT-50もしくはPT-500を使用。
そして、持っていない場合は運輸支局か軽自動車検査協会での持ち込み受検を指示しているのが今回の通達の趣旨だ。
ちなみにこのふたつを持っているところは少ないので持ち込み受験になるだろうし、そもそもそうしても受からないのだから、剥がすなりの対応をするしかない。実質、禁止というわけだ。
続きはソース Web cartop
https://www.webcartop.jp/2023/05/1110972/
続きはソース Web cartop
https://www.webcartop.jp/2023/05/1110972/

![]() |
|

4: ☆彡 2023/05/15(月) 10:43:41.95 ID:exTzEIvw0
マジックミラー号終了か
210: ☆彡 2023/05/15(月) 12:13:19.37 ID:xW0D5xZD0
>>4
マジックミラーは荷台のみやろ
これはフロントの部分だけだから大丈夫
413: ☆彡 2023/05/15(月) 18:08:38.01 ID:vpyjSkuR0
>>4
マジックミラーは暗いところから明るいところは
見えるようになってるんだが、外が夜で中で照明たいてたら見えるはずなんだけどなあ
8: ☆彡 2023/05/15(月) 10:46:20.11 ID:vJBSs8Cl0
馬鹿発券機だけどな
38: ☆彡 2023/05/15(月) 10:59:56.39 ID:rSS1LDXZ0
>>8
そんなに発券されても困る
74: ☆彡 2023/05/15(月) 11:14:57.75 ID:Gnrf9PHM0
>>8
全く関係ないのに場外馬券場と脳内変換された
11: ☆彡 2023/05/15(月) 10:47:41.87 ID:kc6uZY8B0
貼ってるやつは自分で測定器買えばいい
17: ☆彡 2023/05/15(月) 10:50:14.85 ID:NkGNbaFv0
ハンドルカバーで太くしてるヤツも馬鹿だよな
242: ☆彡 2023/05/15(月) 12:35:05.43 ID:RX3Ng0MY0
>>17
彼女のポルテに付けたわ…
ハンドルの表皮が剥がれてきて車古いしハンドル交換までしたくないって言うから、SPARCOのベージュレザー
これは許されるか?w
253: ☆彡 2023/05/15(月) 12:45:43.44 ID:IXDMlu1v0
>>17
ごめん野駐車だから
直射日光でステアリング
ダメージ軽減のため被している
19: ☆彡 2023/05/15(月) 10:51:44.28 ID:x8NL7uxS0
スモークの事?
27: ☆彡 2023/05/15(月) 10:55:17.15 ID:EiIzgpV+0
>>19
違うよ、ガラスフィルム
20: ☆彡 2023/05/15(月) 10:52:48.94 ID:w49mRTVI0
自分からは見えていたとしても相手から顔が見えてないと危険だわな
女の運転がなぜ怖いかって、細道から出てくる時にドライバーが左右確認をしていない(こちらを見ていない)ってのが外側から分かるからなんだよな
相手が女だと分かるだけでこちらも警戒する事が出来る
女の運転がなぜ怖いかって、細道から出てくる時にドライバーが左右確認をしていない(こちらを見ていない)ってのが外側から分かるからなんだよな
相手が女だと分かるだけでこちらも警戒する事が出来る
37: ☆彡 2023/05/15(月) 10:58:54.76 ID:F67nwhBQ0
>>20
スルスルーと車が来る方だけみて出てくる車の多いこと
26: ☆彡 2023/05/15(月) 10:55:01.07 ID:tv4JZyXl0
測定機器でそこまで違うのか、というかあのフィルムで可視光透過率70%超えるってどんな測定してるんだろ
70: ☆彡 2023/05/15(月) 11:11:11.63 ID:maIwXoAb0
>>26
スモークだと主に吸収だけでギラギラ反射しないけど
オーロラは反射光が邪魔して室内がより外から見えにくいからね
透過率自体はそこそこあるんだろ
28: ☆彡 2023/05/15(月) 10:55:46.62 ID:hm3/cQr90
透過率って、外から中に入る光だけ70%クリアすれば良いんだっけ?
両方向で70%ならあのフィルムは通らんよな?
両方向で70%ならあのフィルムは通らんよな?
143: ☆彡 2023/05/15(月) 11:49:12.23 ID:SRO++fmA0
>>28
光の性質上片道だけ透過ってのは作ることができない
こういうフィルムは特定波長は通すけど他の波長は反射するように設計してある
測定機器によって結果がバラバラなのはそのせい
すでにPT-500 / PT-50 向け フィルムなんてのも普通に発売されてる
29: ☆彡 2023/05/15(月) 10:56:05.97 ID:/9RobFKY0
フィルムよりサンシェード貼っつけてんのたまに見かけるなぁ
87: ☆彡 2023/05/15(月) 11:24:16.18 ID:X7uoFNjy
こんなんチンピラかイキったガキくらいしかいねーだろww
車検でこまろうが、どーでもいい
88: ☆彡 2023/05/15(月) 11:24:32.06 ID:uIga2XDW0
>>1
フィルム貼ってるクズは後続車が前のガラス通して
前の様子も見てること解ってねーんだろな
薄スモークまでは許すが前方が確認できないミラーとか貼るなや
89: ☆彡 2023/05/15(月) 11:24:50.55 ID:35VwOmYn0
あれは運転手が見えないから意思疎通が取れない
116: ☆彡 2023/05/15(月) 11:38:02.67 ID:5wLbBNy30
当たり前だ
つか、合法だった事に驚くわ
つか、合法だった事に驚くわ
138: ☆彡 2023/05/15(月) 11:46:19.78 ID:io3OyeyR0
海外に行くとすべてのガラスにスモーク貼ってある車があるけど威圧感がもの凄い
どんな見た目のが乗ってるか分からんから近づかないようになる
どんな見た目のが乗ってるか分からんから近づかないようになる
203: ☆彡 2023/05/15(月) 12:10:39.27 ID:nDUMMked0
>>138
回りの車と安全作る気ないんだから排除でいいんだよw
151: ☆彡 2023/05/15(月) 11:51:03.06 ID:JKKTsVmE0
ヘルメットシールドは視認性って意味では同じ扱いだろうけど、あっちはお咎めなしか?
155: ☆彡 2023/05/15(月) 11:53:19.67 ID:SRO++fmA0
>>151
安全上の目的で外部から運転手を視認できるようにするための制度
運転手がサングラス掛けること自体は問題ない
161: ☆彡 2023/05/15(月) 11:54:19.46 ID:7+9syYAm0
車検場だと、フィルム貼ってるだけで何も検査せずに即NGにする奴もいるぜ。
100%車検通る奴だって説明しても、「そもそもこの規制の意味は」とか説教しようとする。
数値化しないといけないから何%って数字出してるだけで、本来フロントにフィルムを貼るという行為が云々言われてもねえ。
数値でOK出るならガタガタ抜かさず通さんかい。
勝ち負けで言うなならお前らの負けなんじゃい。
100%車検通る奴だって説明しても、「そもそもこの規制の意味は」とか説教しようとする。
数値化しないといけないから何%って数字出してるだけで、本来フロントにフィルムを貼るという行為が云々言われてもねえ。
数値でOK出るならガタガタ抜かさず通さんかい。
勝ち負けで言うなならお前らの負けなんじゃい。
244: ☆彡 2023/05/15(月) 12:38:08.02 ID:DOdmMz+F0
>>161
m9(^Д^)プギャー
29条4項の方でやられてるやつ発見ww
328: ☆彡 2023/05/15(月) 14:20:57.60 ID:nDUMMked0
>>161
外と中、両方から70必要って事だから、
つまり、通ってないんじゃないか?
205: ☆彡 2023/05/15(月) 12:10:57.00 ID:TnaOIsJF0
>>1
フロント初めて見た
カナブンだと思った
239: ☆彡 2023/05/15(月) 12:33:48.17 ID:DYYCbP3Z0
これのおかげでケータイ触り放題、電話し放題 ついでにシートベルトもしない 警察からしたら切符切れないんでこうなるわなw
280: ☆彡 2023/05/15(月) 13:07:47.42 ID:QrvDeoOU0
車のガラスはノーマルで既に遮光処理少ししてあるから、薄いフィルムでも貼ると厳密にはアウトだと昔は車検で言われたぞ
だいたい窓のフィルムはスルーしてるだろ
だいたい窓のフィルムはスルーしてるだろ
409: ☆彡 2023/05/15(月) 17:57:40.61 ID:8uWY6XfZ0
目線が見えないとアイコンタクトできないし、こっちを視認してるかも読み取れんから安全面でデメリットありすぎ
411: ☆彡 2023/05/15(月) 18:01:52.28 ID:Cm5JuRhp0
>>409
>目線が見えないとアイコンタクトできないし、こっちを視認してるかも読み取れんから安全面でデメリットありすぎ
これは自動運転車にも通じる問題だと思う
相手の運転手を視認することで得ている情報は結構ある
410: ☆彡 2023/05/15(月) 17:59:38.05 ID:Cm5JuRhp0
UVカットは紫外線カット、赤外線はIR
車内が暑くなるのは赤外線の影響でこれはUVカットガラスでは防げない
車内が暑くなるのは赤外線の影響でこれはUVカットガラスでは防げない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684114817/
![]() |
|


にほんブログ村

- 関連記事
-
-
看護師(32)、フォートナイトで知り合った男子中学生(13)とわいせつ行為し逮捕
-
高1男子生徒(15)にストーカー容疑、愛知の会社員女(22)を逮捕
-
【動画・東京】高級インターナショナルスクール突然閉鎖、明渡し強制執行で 授業料500万円返金されず
-
【役所広司】カンヌ男優賞!日本人19年ぶり2人目の快挙
-
【蚊】を引き寄せるのはこの成分、体臭使った調査で狙われやすい人判明
-
【条件付き特定外来生物】ミドリガメとアメリカザリガニ、6月から放出禁止へ
-
【YouTube】宝探し系YouTuber が重要遺跡の熊倉城跡を無断で発掘? 埼玉県「法令違反の恐れ」
-
クルマの中が見えない「オーロラフィルム」「ゴーストフィルム」実質禁止へ
-
【スマホ詐欺】「SIMスワップ」で9000万円詐欺疑い、闇バイトの女逮捕
-
【投資詐欺】勝手にLINEグループに追加され…利益が出たことを装い、2千万円被害
-
【画像】注意書き無視して日傘差し...ホワイトタイガー吠え威嚇、違反指摘も「え?いや、日焼けしたくないし」
-
【江戸川】区立中学教諭の男を殺人容疑で逮捕、学校近隣宅の2人を殺傷か…「窃盗のため侵入」趣旨の話も
-
【蒲田】中学生を刺した男(61) 被害生徒の父親とトラブル、勤務先を何度も訪れ指名していた
-
【自作自演】追突事故で重傷負わせた男(44) 被害者名を騙り処分軽減の嘆願書偽造するも、バレる
-
【訃報】「できるかな」でおなじみ ノッポさん 昨年に死去していた(誕生日に公表)、享年88
-
スポンサーサイト